引っ越し前ラストスパート!断捨離で身軽に
おはようございます!
いよいよ引っ越しが近づき、ラストスパートで断捨離を進めました。
粗大ゴミの予約のタイミングに間に合うように、ありとあらゆるものを手放す日々。
今回手放したものは、姿鏡・ゴミ箱・カラーボックス・ハンガーラック・テレビ台・お風呂や台所用のラック・スチールラック・ベビーゲート・収納ボックス・トルソー・椅子・机などなど…。
特に大型のものを中心に処分したので、部屋がみるみるうちにすっきりしていきました。
気がつけば、本当にシンプルなお家に。
「引っ越しだから」といって、今までの私だったら全部持っていこうとしていたと思います。
でも、今の私にとって大切なのは“身軽になること”。
このタイミングは絶好のチャンスでした。
⸻
クローゼットも整理!ゴミ袋7袋分を処分
一昨日は燃えるゴミの日に合わせて、クローゼットの中身を整理。
なんとゴミ袋7袋分も、ため込んでいたものを処分しました。
率直な感想としては、
「すっきりした部屋は本当に気持ちがいい」ということ…!
掃除もしやすくなるし、何より今まで結構ひどい環境だったんだなと振り返るきっかけにもなりました。
⸻
粗大ゴミにかかったお金と反省
ただ、今回粗大ゴミの予約で1万円近くかかったことにはびっくり。
100円ショップで買った突っ張り棒を処分するのに300円かかったりして、反省しました。
「結局は自分との戦いなんだな」
そんな気づきも、ラストスパートの断捨離で得られました。
こんなにお金を払って小さなものを手放すくらいなら、新居に持って行った方がいいのでは?と一瞬思ったけれど…
ずっと使っていなかったものだし、持って行くメリットも感じない。
だからこそ、潔く手放すことに。
それが正解だったと思います。
⸻
今回の断捨離で学んだこと
• むやみに物を買わなくなる
• もっと早めに取り組んでいたら、譲ることもできたかもしれない
• でも、やりすぎてもきりがない
今回の断捨離は、まさに今の私にとってのベストでした。
⸻
ありがとう、断捨離
たくさんのものを手放して感じたのは、
「こんな経験をさせてくれてありがとう」という気持ちです。苦しい気持ちもあったからなおさら。
さぁ、いよいよ引っ越しまであと少し。
引き続き準備を頑張ります!
えいえいおー!
夫と2人の娘と暮らしながら、YES I’M GOODというブランドを運営中。
ものづくりやイベント企画、バイヤー活動をしつつ、人と人をつなぐ【サーキュレーター】としても活動しています。
2024年末から始めた『1500個手放しチャレンジ』を達成!
手放すたびに新しい自分と出会える感覚が楽しくて、気づけば暮らしも思考もシンプル&ミニマルに◎
7月に3人目の赤ちゃんを自宅出産しました。
そして憧れだった田舎暮らしがスタート。
移住先の古民家を少しずつDIYしながら、“トクダ村”としてのリアルな暮らしをYouTubeでも発信中!
捨て活でアップデートする自分と、古民家DIY・移住ライフのリアルをお届けしていきます◎
コメント